よくある質問
接骨院について
整体院・整骨院との違い
”整体院”を開設するのに特定の資格は必要ありません。なので開設したいと思えば誰でもすぐに開設できてしまうのです。
健康保険は使えないので金銭的に高額であったり、安全性やエビデンスに乏しいといった点が特徴としてあるかもしれません。
”整骨院”は接骨院の名称を間違って記載したところから始まっているようです。今では整骨院と標榜する接骨院の数が増えてなし崩し的に合法化しているようです。
整形外科との違い
整形外科はお医者さんのいる病院です。違いは色々とありますが、 接骨院ではレントゲン・CT・MRI検査ができない、薬を出せない、注射を打てない、健康保険の適応に制約があるということが大きな違いです。
施術内容について
施術の特徴はありますか?
お子様から年配の方までどなたにも同じように行える施術方法を用いており、安全性・エビデンスレベルの高い施術が特徴です。
揉み返しのような施術後の反動的な症状が起こりづらいとも言えます。
施術では痛いことがありますか?
原則としてありませんが、障害の状態によっては多少伴うこともあります。
そういった場合には痛みを伴ってでも行う理由について解説いたします。
また、その痛みを引きずるような強さで行うことは致しません。
一度の施術でどのくらい時間がかかりますか?
症状の程度や部位・状態によっても異なりますが、施術と処置をあわせて30~50分位かかるものだと考えていてください。
初回の施術は問診・検査により時間がかかることがございます。
妊娠中でも施術にかかれますか?
一部の物理療法機器の使用は禁止しなければいけませんが、その他・施術をする上で特に支障はありません。
また被爆の観点からレントゲン検査が行えない時期でも、エコー観察は安全に行えるメリットもあります。どうぞご相談ください。
保険について
保険は使えますか?
各種健康保険に加え労災保険・自賠責保険も取り扱いしており、医療保険療養費の支給申請(受領委任払い)が可能です。
ご不明な場合にはお気軽にお問い合わせください。
保険はどんな症状に使えますか?
各種健康保険に加え労災保険・自賠責保険も取り扱いしており、医療保険療養費の支給申請(受領委任払い)が可能です。
ご不明な場合にはお気軽にお問い合わせください。
保険はどんな症状に使えますか?
接骨院で健康保険の適応となる症状は骨折・脱臼・捻挫・挫傷・打撲 の急性の外傷(ケガ)です。
寝違え・ぎっくり腰・突き指・肉離れ・アキレス腱断裂などでも対象です。
ご不明な場合にはお気軽にお問合せください。
来院について
必ず予約は必要ですか?
現在はご予約の方を優先的に対応しておりますので、飛び込みでの来院ですとかなりお待たせしてしまうことがございます。
事前にお電話・メールでもご一報いただくことをお薦めしております。
また急なケガなどの緊急性の高いケースには定休日・時間外であっても必ず当日中に対応いたしますのでお気軽にご連絡ください。
初めて来院する際に用意するものはありますか?
接骨院で保険が適応となる症状については保険証が必要となります。
症状によっては自費施術で対応することもありますがお持ちいただいた方が賢明です。
また脚や肩を出していただく場合には、着替えのご用意がありますのでお使い下さい。
クレジットカードや電子マネーは使えますか?
申し訳ありませんが、当院では現金のみの取り扱いになっております。
初回は処置内容によっては高額になる事もありますので余裕をもってご来院ください。
どのくらいのペースで通院すればいいですか?
毎日通っていただくことは原則ございません。
症状が出現してすぐの急性期には週に2・3回、落ち着いてくれば週に1回、さらに通院間隔を空けていって卒業というケースが一般的なペースです。
駐車場・駐輪場はありますか?
駐車場が道路挟んだスペースに一台分をご用意しております。
駐輪スペースは接骨院前・裏口をご利用ください。
アクセスページには案内写真も掲載しておりますのでそちらもご確認下さい。
子供を連れていっても大丈夫ですか?
小さなお子様連れでもどうぞいらっしゃってください。
お子様がいても無理ない体性で施術が行えるように配慮して対応いたします。