肘内障 お子さんが急に腕を動かさなくなったら…
遊んでいる時・寝ている時・着替えや大人に手を引かれた時など
小さなお子さんが急に腕をだらんとして使わなくなったら
『肘内障』という障害が最も疑わしいです。
今回はそんな肘内障について対処法と注意点を中心に解説していきます。
そもそも肘内障とは?
肘内障は2~6歳くらいのお子さんにしか起こらない障害で、
急に泣き出したり・急に腕を使わなくなったり・肘というよりも腕が痛いと言ったり
そんな症状を起こしてしまうのが肘内障という障害です。
”輪状靭帯”という肘の関節の周りにある組織が肘の上下の骨の間にはまり込んでしまい、
骨と骨とが少しずれた状態(亜脱臼状態)になってしまうと、
動かした際に輪状靭帯が挟み込まれて、
痛みを引き起こすためにこのような反応をとるようです。
肘内障の起こりやすさにはその子の肘の関節の造り・個人差が絡んでくるため、
肘内障が起こらない子と、肘内障が起こりやすく何度も繰り返してしまう子と
肘内障の発生率には個人差が大きいようです。
肘内障の対処法は?
肘内障を起こしてしまった際の対処法としては
はまり込んでしまっている輪状靭帯を開放するために
徒手整復という腕の操作を行います。
少し痛がりますが数秒もかかりません。一瞬で終わります。
徒手整復を終えた後に少し様子を見て、
動かさないでいた腕を元通りに動かし始めたのを確認できれば完了です。
亜脱臼状態といっても肘内障という障害は特殊で、
組織に損傷が起きたわけではないので原則固定も必要ありません。
稀に徒手整復なしでも自然に回復してしまうケースもあるのですが、
完全には回復しておらず部分的にひっかかったままのこともあり、
確実な徒手整復を受けることを推奨しています。
肘内障の注意点!
肘内障には注意しなければいけないポイントがあります。
肘内障が起こる原因としては
「着替えの時に上着を一気に脱ごうとした際に起こってしまった」
「お子さんの手を引いて歩いている際に起こってしまった」
「腕を引っ張って遊んでいる際に起こってしまった」
「寝ているときに腕が巻き込まれて起こってしまった」
などがあげられます。
原因となる動作がはっきりとわかればまず確実なのですが、
ご両親などが目を離している間に発生してしまうことがあります。
肘内障が起こる子供の肘は骨折などの外傷も起こりやすい箇所なのです。
そして子供の肘の骨折は手術が必要になることもある危険な場所でもあるのです。
そのようなリスクをわかったうえで、
確実に肘内障と判断した上で徒手整復をしないと
万が一骨折だった場合に悪化させてしまう危険性もあります。
このような判断には整形外科で一般的なレントゲンだけでなく
エコー検査の有用性が近年多数報告されています。
かしわだ接骨院では最新式のエコー検査機器を用いて
骨折のリスクを取り除いたうえで対応しております。
肘内障を起こしやすいお子さんのために
一度でも肘内障を起こしたお子さんは
肘内障を繰り返しやすいというリスクがあります。
したがって日常生活での接し方や使い方について
少しだけでも気をつけるだけで、
再発のリスクを減らすことも可能です。
肘内障で来院されたお子さんのご家族には
日常生活での対応方法についても必ずお伝えしております。
小学生にあがる頃になると、
お子さんの骨格の成熟に伴い
肘内障はまず起こらなくなります。
肘内障・子供の肘の脱臼のことでお困りでしたら、
時間外や休診日でも24時間救急対応しておりますので、
お気軽にご相談ください。
最後までご覧いただいてありがとうございました。